


鮮度抜群のえのき茸を県民に届けて
食卓にきのこ文化を根付かせたい
有限会社 今帰仁きのこ園 採用・求人サイト



わたしたちについて
有限会社 今帰仁きのこ園

鮮度抜群のえのき茸を県民に届けて
食卓にきのこ文化を根付かせたい思い
弊社が操業するまでは、えのき茸は県外産だけでした。
輸送コストを掛けて県外から来るえのき茸より県産で鮮度抜群のえのき茸を県民に届けて食卓にきのこ文化を根付かせたいとの思いでスタートしました。
今では、今帰仁きのこ園は県内唯一のえのき茸生産工場で年間600トン程のえのき茸を生産し、グループ会社で国頭村に国頭きのこ園がありぶなしめじを年間300トン程生産してます。
輸送コストを掛けて県外から来るえのき茸より県産で鮮度抜群のえのき茸を県民に届けて食卓にきのこ文化を根付かせたいとの思いでスタートしました。
今では、今帰仁きのこ園は県内唯一のえのき茸生産工場で年間600トン程のえのき茸を生産し、グループ会社で国頭村に国頭きのこ園がありぶなしめじを年間300トン程生産してます。
求職者へメッセージ
弊社に興味を持った方へ
お客様の美味しいの声が聞こえる様に社員一同頑張っています!
有限会社 今帰仁きのこ園
弊社は平成18年に創業して14年目の会社です。
弊社の社員は全員未経験者で、色んな業種の方が集まっています。左官、セールス、飲食、介護、様々の業種を経験された方たちが今はえのき茸栽培に汗を流しています。
きのこの栽培は日々きのことの睨めっこです。
毎日きのこを観察し適切な温度・湿度等の調整を行います。
手間暇かけて収穫した製品がスーパーの売り場に並んでお客様がかごの中へえのき茸を入れるのを見るとガッツポーズしたくなります。
今後もより良いきのこを県民の食卓へ届ける為に社員一同更なる栽培技術の向上に励み、お客様の美味しいの声が聞こえる様に頑張ります。
弊社の社員は全員未経験者で、色んな業種の方が集まっています。左官、セールス、飲食、介護、様々の業種を経験された方たちが今はえのき茸栽培に汗を流しています。
きのこの栽培は日々きのことの睨めっこです。
毎日きのこを観察し適切な温度・湿度等の調整を行います。
手間暇かけて収穫した製品がスーパーの売り場に並んでお客様がかごの中へえのき茸を入れるのを見るとガッツポーズしたくなります。
今後もより良いきのこを県民の食卓へ届ける為に社員一同更なる栽培技術の向上に励み、お客様の美味しいの声が聞こえる様に頑張ります。

教育・研修・社内制度
人材育成について

業務上必要なフォークリフト・第一種圧力容器責任者・安全衛生推進者等の講習を会社負担で取得してもらいます。
月1回の社員報告会では各担当者が担当部門現況を発表して全社員の情報共有に努めてます。
月1回の社員報告会では各担当者が担当部門現況を発表して全社員の情報共有に努めてます。
働く魅力
環境について

■全体男女比
総人数16名(男性10名:女性2名・パート女性4名)未経験からスタートしているスタッフがほとんどです。研修を経て業務を確実に習得できます。
1年ごとに担当部署替えを行い、社員のスキルアップを目指しています!
業務サポート体制も万全ですので安心して働けます。

■全体平均年齢
平均年齢35歳の若い会社です。
前職はホテル・土木・販売などまったく違う業種から飛び込んできたスタッフが活躍中です!

■月平均所定外労働時間
閑散期3月~9月はほとんど残業はなく、繁忙期10月~2月は月平均20時間程の残業がありますが、年々社員の作業効率が良くなり、減少傾向にあります。
工場見学会実施中
まずは実際の現場を見て
応募の前に、仕事内容を確認したい方は工場見学可能です。約30分程度になります。
■連絡先:080-6667-7537/担当:上間(うえま)※電話に出れない場合は折り返し連絡します。

応募方法
採用までの流れ
お気軽にお問い合わせください。
■電話番号:080-6667-7537(受付時間:平日 09:00~16:00)
■担当者:上間
step①
見学
まずは話から、雰囲気から…。という方はこちらからお電話にてお伝えください!
step②
応募
電話連絡の上、履歴書(写真貼付)をご持参下さい。
step③
面接
履歴書(写真張付)をご持参くださいませ。※面接日の調整は可能です。
step④
お仕事スタート
在職中の方であれば入社日の相談も応じます!
会社概要
会社概要欄 | |
---|---|
会社名 | 農業生産法人 有限会社 今帰仁きのこ園 |
設立 | 2006年 |
代表者 | 丸野精二 谷 靖孝 |
従業員 | 15名 |
住所 | 〒905-0424 沖縄県国頭郡今帰仁村仲尾次886-1 |
電話番号 | 0980-51-5225 |
事業内容 | えのき茸の栽培及び販売 |